セクシャルマイノリティーに対する理解を学問に例えてみる
皆さんこんばんは。
前の更新から今日までにセクシャルマイノリティーに対する話題が
世間で色々ありました。
その時にすぐにそれを取り上げて記事にすることもできたのだけど、
当事者として軽く考えて発言したくないなと思い、最近になって自分らしい考えに至りました。
まず、この1か月で一番話題になったセクシャルマイノリティーの話題といえば、
「同性のカップルが養子を持つ」という話です。
海外のドラマか映画かなんかでそんな話あったなーと記憶してて、ちょっと調べてみると2016年には全米で同性カップルが養子を持てるようになってるんですね。
そして、2017年に大阪でもそのようなケースを認めました。
世間としてはセンセーショナルで色んな意見が出てましたね。
私もよくみるポータルサイトがいくつかあるんですけど、どのサイトでも取り上げてました。そういうサイトって大体は記事の後に管理人の意見があって、
今回の件に関しては 喜ばしいことだよね とか 批判している人は何なの?
系の全面的に肯定的な意見。コメント欄はそんな意見だけでなく批判的な意見も半分くらいありました。
私としてはよく見るポータルサイトの管理人が肯定的な意見を述べてて
嬉しい~!
とは思わなかったんですよね。何だろう、いつもその管理人が本音っぽく書いてる感想とは書き方が違ったからかな。なんかすっごい世間の反応を探って書いてる感じ。
ここで批判的な意見かいたらバッシング受けちゃうから当たり障りのない肯定的な感想や意見を出しておこうか~っていうのが透けて見える書き方。
そんな適当な気持ちで理解を示すふりをするくらいなら、最初から記事にしなきゃいいのにって思っちゃった。
勿論、管理人っていうのはサイトのクリック数でお金を稼いでいるから話題になりそうな「同性カップルが養子を!」っていうのは格好の的だったんでしょうけど。
まぁ、その事に対して今更ぐだぐだ書いていてもきりがないので、この変にしておいてて、私としてどう思うのか?っていうと・・・
自分が当事者ということを抜きにして、 いいんじゃないかなって思う。
今回のケース同性のカップルも、養子の子どもも、その子どもを面倒みていた孤児院の人も、大阪府もしっかりと協議した結果だろうから。どっかの記事では子どもは10歳くらいで、それくらいならしっかり自分の意見も言えるだろうからね。
だから、外野のいじめられたら~とかっていう発言はまともに取り合わなくていいと思う。というよりいじめられる事があったらそういう事を言った人がいじめるんだろうし。その場合はしっかり大人が対処したらいいと思う。
ただ、今回の同性カップルの養子に関して一番の問題って、
この話どっから漏れたの?
ってことじゃないかな。すでに同性カップルの子どもが学校に通っていて、そこの他の子どもやその親から漏れたっていうより、関係者がマスコミに流したような印象を受けたの。なんでこんなセンシティブな話をすぐに公にしたがるんだろう。
世間のセクシャルマイノリティーの理解を深めるためにその家族を使ったの?
もし、本当にその家族の事を思ってるなら普通は静かに見守るよね?
そこが一番腹立たしいし許せないなって思う。
そして今回の題の話につながるんだけど、最近セクシャルマイノリティーの理解の進め方が急な気がする。今まで理解がなかったらその反動なの?それも何か違う気がするんだよね。一当事者として私自身もなんか混乱してたりする。
そして私がこんなに混乱してるってことは、普通の人たちはもっと混乱しているんじゃないかな?
みんなでちょっとずつ理解しようよじゃなく、「理解すべき!」「理解しないと差別!!」っていう強い声を聞いてしまって、特にどういうものかも知らずに「そうだよね、差別だめだよね」っていう感じでの理解が広がっている気がする。
でもさ、そもそも理解ってそんなんだっけ?
例えになるんだけど、人が数学を理解する時って
1~10の数字⇒四則演算⇒分数⇒いろいろ学んで⇒高校くらいで微分積分
っていう順序があったと思うの。
そして人によって数学が得意な人もいるし、苦手な人もいたよね。
苦手な人も受験で使うからとかで、何度も繰り返したりして少しずつ学んでいったと思う。そしてこれは数学だけでなくあらゆる学問でもそうだし、学問のみならずスポーツでもそうだよね。
なのにセクシャルマイノリティーの理解って社会に属する人に対して急すぎないかな?
1~10の数字をやっと覚えた人に翌日から微分積分やらせているみたいな、そんな感じがする。
そんな事したらどうなるかっていったら、この学問きらーいっていって脱落しちゃうよね?
だから、上の記事みたいに話題性のある話を公にして理解を進めさせるみたいなやり方はやめて欲しいなって思う。それについていけなくて脱落した人は、二度とセクシャルマイノリティーを理解しようと思う気持ちなんて起こらなくなってしまうから。
それにそんな詰め込み教育みたいな理解は時間が経つと薄れちゃうだろうしね。
だから理解できないなーっとか世間の理解のスピードにつていけないなって思ったら、当分の間はそういう記事や声には耳を傾けない方がいいです。そして、興味が湧いたらちょっとずつ理解して欲しいなって思います。